第1章 テンパズルゲームとは
テンパズルゲームとは、「4つの数字と4つの記号(+、-、*、÷)を使って10となる数式を早く見つけた者が勝ち」と言うゲームである。
例えば、富士山の標高「3776m」の四桁数字n(3776)は
3+(7÷7)+6=3+1+6=10
(3+7)×(7-6)=10×1=10
と、四則演算した結果で拾(10)となる数式(テンパズル数式)が存在するのでテンパズルの四桁数字である。
本ブログで述べるテンパズルの規則は以下の通り。
他のテンパズルでは整数にならない除算式(分数)を認めている場合もあるが、外出先で見かけた四桁数字を頭の体操として攻略する際には整数にならない分数は扱い難いので、本ブログでは無効としている。
第1章ではテンパズルの対象となる四桁数字の種類とテンパズル数式の種類、更にテンパズゲームの攻略法の概略について述べる。
1.1 テンパズルの対象固有四桁数字とテンパズル数式の一覧
1.2 テンパズル数式の種類と概略攻略法
<目次に戻る>
前ページへ
次ページへ
例えば、富士山の標高「3776m」の四桁数字n(3776)は
3+(7÷7)+6=3+1+6=10
(3+7)×(7-6)=10×1=10
と、四則演算した結果で拾(10)となる数式(テンパズル数式)が存在するのでテンパズルの四桁数字である。
本ブログで述べるテンパズルの規則は以下の通り。
他のテンパズルでは整数にならない除算式(分数)を認めている場合もあるが、外出先で見かけた四桁数字を頭の体操として攻略する際には整数にならない分数は扱い難いので、本ブログでは無効としている。
第1章ではテンパズルの対象となる四桁数字の種類とテンパズル数式の種類、更にテンパズゲームの攻略法の概略について述べる。
1.1 テンパズルの対象固有四桁数字とテンパズル数式の一覧
1.2 テンパズル数式の種類と概略攻略法
<目次に戻る>
前ページへ
次ページへ
この記事へのコメント