7.8 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その8) ⅰ) ページP(66百台)、ページP(69百台) ページP(66百台)~ページP(69百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(66百台)の固有四桁数字10種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は6種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は4種である。 ページ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月03日 続きを読むread more
7.7 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その7) ⅱ) ページP(57百台)~ページP(59百台) ページP(57百台)~ページP(59百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(57百台)の固有四桁数字6種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は4種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は2種である。 又、ペ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月02日 続きを読むread more
7.7 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その7) ⅰ) ページP(55百台)、ページP(56百台) ページP(55百台)、ページP(56百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(55百台)の固有四桁数字15種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は15種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は0である。 又、ページP… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月01日 続きを読むread more
7.6 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その6) ⅲ) ページ(47百台)~ページP(49百台) ページP(47百台)~ページP(49百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(47百台)の固有四桁数字6種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は6種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は0である。 又、ページP(48… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月31日 続きを読むread more
7.6 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その6) ⅱ) ページP(45百台)、ページP(46百台) ページP(45百台)、ページP(46百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(45百台)の固有四桁数字15種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は14種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は1種である。又、ページP(4… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月30日 続きを読むread more
7.6 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その6) ⅰ) ページP(44百台) ページP(44百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(44百台)の固有四桁数字21種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は18種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は3種である。上図からバリエーション数式を1種類だけに絞った結果を次図に示… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月29日 続きを読むread more
7.5 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その5) ⅳ) ページP(37百台)~ページP(39百台) ページP(37百台)~ページP(39百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(37百台)の固有四桁数字6種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は5種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は1種である。… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月28日 続きを読むread more
7.5 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その5) ⅲ) ページP(35百台)、ページP(36百台) ページP(35百台)、ページP(36百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(35百台)の固有四桁数字15種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は15種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は0である。又、ページP… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月27日 続きを読むread more
7.5 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その5) ⅱ) ページP(34百台) ページP(34百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページの固有四桁数字21種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は19種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は2種である。 上図からバリエーション数式を1種類だけに絞った結果を次図… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月26日 続きを読むread more
7.5 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その5) ⅰ) ページP(33百台) ページP(33百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 ページP(33百台)~ページP(39百台)もページP(22百台)~ページP(29百台)とほぼ同様に、バリエーション数式の数は減り、バリエーション数式を持たない数式が豊富になる傾向が続く。 本ペ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月25日 続きを読むread more
7.4 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その4) ⅴ) ページP(27百台)~ページP(29百台) ページP(27百台)~ページP(29百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 この3ページも全ての固有四桁数字に対して‘四則で拾’となり、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は0である。 上図からバリエーション数式を1種類だ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月24日 続きを読むread more
7.4 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その4) ⅳ) ページP(25百台)、ページP(26百台) ページP(25百台)とページP(26百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページも前、前々ページと同様にバリエーション数式の数は減り、バリエーション数式を持たない数式が豊富である傾向が続く。 ページP(25百台)の固… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月23日 続きを読むread more
7.4 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その4) ⅲ) ページP(24百台) ページP(24百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。本ページも前、前々ページと同様にバリエーション数式の数は減り、バリエーション数式を持たない数式が豊富な傾向が続く。 本ページの固有四桁数字21種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は21種で、… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月22日 続きを読むread more
7.4 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その4) ⅱ) ページP(23百台) ページP(23百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページも前ページと同様に、バリエーション数式の数は減り、バリエーション数式を持たない数式が豊富になる。 本ページの固有四桁数字28種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は28種で、非・‘四… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月21日 続きを読むread more
7.4 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その4) ⅰ) ページP(22百台) ページP(22百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページ以降の固有四桁数字は数字の0と1を持たないので純正な触媒1や触媒0の作用は無くなり、減算触媒1、除算触媒1、減算触媒0等の合成触媒の作用のみとなる。この為、バリエーション数式の数は減… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月20日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅵ) ページP(17百台)~ページP(19百台) ページP(17百台)~ページP(19百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 3ページ共に固有四桁数字が少なくなってきたが、触媒1の作用によるバリエーション数式を多く持つ固有四桁数字は存在している。 ページP(17百台)… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月19日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅴ) ページP(15百台)、ページP(16百台) ページP(15百台)からは固有四桁数字が少なくなるので、ページP(16百台)も一緒に記述することする。両ページの全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 両ページとも、触媒1の作用によるバリエーション数式を含む固有四桁数字は減ってきた… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月18日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅳ) ページP(14百台) ページP(14百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページも触媒1の作用でバリエーション数式を含む固有四桁数字が多く存在している。 本ページの固有四桁数字21種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は19種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月17日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅲ) ページP(13百台) ページP(13百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページもバリエーション数式を含む固有四桁数字が多く存在している。 本ページの固有四桁数字28種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は26種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は2種のみで… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月16日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅱ) ページP(12百台) ページP(12百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページもバリエーション数式を含む固有四桁数字が多く存在している。 本ページの固有四桁数字36種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は36種で、非・‘四則で拾’の固有四桁数字は存在しない。… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月15日 続きを読むread more
7.3 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その3) ⅰ) ページP(11百台) ページP(11百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。数式合計が二桁となる固有四桁数字が多く存在する。これは前節で述べた触媒1により数式のバリエーションが増える為である。 本ページの固有四桁数字45種に対して‘四則で拾’となる固有四桁数字は33種、非… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月14日 続きを読むread more
7.2 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その2) ⅴ) 「ある条件」の数式 <C1t-1タイプ> このタイプは「ある条件」(W1-8参照)のa+b=cから数字の1が3つ(逆数も含めると6つ)生成されるので触媒1(Catalyst1)に準ずるとして取り扱う。固有四桁数字<abcd>の関係式は (a+b)/c=1、d=9 (c-a)/b=1、d=9 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月13日 続きを読むread more
7.2 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その2) ⅳ) 触媒1の数式 <C1-21タイプ> このタイプは触媒1(Catalyst1)と、2*5を含む加減乗除式で拾になる(2*5型)場合である。固有四桁数字<abcd>の関係式は a=1、b+c*d=10 この関係式を満たす固有四桁数字は<0125>の一つだけで、基本数式は(2*5+0)*1である。触媒1と触… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月12日 続きを読むread more
7.2 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その2) ⅲ) 除算触媒1の数式 <C1w-1タイプ> このタイプは2数字の商が1の除算触媒1(Catalyst1w)と残りの2数字が加算式で拾になる(10型)場合である。固有四桁数字<abcd>の関係式は a/b=1、c+d=10 この関係式を満たす固有四桁数字は次図に示す様に45種ある。 除算触媒1による数式バ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月11日 続きを読むread more
7.2 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その2) ⅱ) 減算触媒1の数式 <C1h-1タイプ> このタイプは2数字の差が1の減算触媒1(Catalyst1h)と残りの2数字が加算式で拾になる(10型)場合である。固有四桁数字<abcd>の関係式は a-b=1、c+d=10 この関係式を満たす固有四桁数字は次図に示す様に45種ある。 減算触媒1による数式… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
7.2 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その2) ⅰ) 触媒1の数式 7.2節以降はページP(11百台)~ページP(99百台)の‘四則で拾’となる数式について述べる。この範囲のページには数字の0は存在しないので触媒0の作用はなくなる。それに代わり触媒1の作用が多くなる。各ページで‘四則で拾’となる数式を詳述する前に触媒1を含む数式がどれだけ存在するのか、事前に調べることとする。… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月09日 続きを読むread more
7.1 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その1) ⅶ) ページP(07百台)~ページP(09百台) ページP(07百台)~ページP(09百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページの固有四桁数字は実質的には三桁数字でしかも加算値が小さいので、第一章の公式を使わなくても‘四則で拾’となる数式を見つけ易い数式が続く。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月08日 続きを読むread more
7.1 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その1) ⅵ) ページP(05百台)、ページP(06百台) ページP(05百台)、ページP(06百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページの固有四桁数字は実質的には三桁数字でしかも加算値が小さいので、第一章の公式を使わなくても‘四則で拾’となる数式を見つけ易い数式が続く。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月07日 続きを読むread more
7.1 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その1) ⅴ) ページP(04百台) ページP(04百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページの固有四桁数字は実質的には三桁数字でしかも加算値が小さいので、第一章の公式を使わなくても‘四則で拾’となる数式を見つけ易い数式が続く。 本ページでも数字の0はあるが1がないので… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月06日 続きを読むread more
7.1 固有四桁数字別 ‘四則で拾’の数式(その1) ⅳ) ページP(03百台) ページP(03百台)の全ての固有四桁数字に対して、‘四則で拾’となる数式を振り分けた結果を下図に示す。 本ページの固有四桁数字は実質的には三桁数字でしかも加算値が小さいので、第一章の公式を使わなくても‘四則で拾’となる数式を見つけ易い数式が続く。 前ページP(02百台)と同様に、本ページ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月05日 続きを読むread more